今回の質問者は、10月に1度質問をもらった「Sくん」からの2度目の質問です!
▽Sくんの1度目の相談はこちら
栄養士会でも貴重な存在の男性栄養士くんです(゚∀゚)
Sくんは、働きながら管理栄養士を目指しています!
それでは、今回は「Sくん」からの2度目の質問メールに回答していきます!
今回の「Sくんの悩み」は、
- 「社会・環境と健康」と「公衆衛生」が難しくてつまずいている
- どうしたら良いのか?
管理栄養士の勉強をしているが、
苦手な科目がある!
どうしたら良いのか?
ってことですね!
「Sくん」以外にも、苦手な科目が覚えられない!悩んでいると栄養士多いもの!
今回の質問内容に共感をおぼえた人はぜひ、今回の対策案を実施してみてね!
1.結論、苦手科目の対策案3つ
苦手な科目の対策方法、3個
- 自分の苦手を知ろう!
- 五感を使って覚えよう!
- 勉強のエンジンを生かす!
この3個は、特別な準備も必要なく読んだその日から実践できる方法です!
では、「具体的にどうしたら良いのか?」を解説していきます!
まずは、「Sくん」の質問内容を見てみましょう!
2.「Sくん」からの質問
今、「社会・環境と健康」と「公衆衛生」が難しいくてつまずいて
どうしたらいいですか??
では、私の回答を見ていきましょう!
3.管理栄養士からの回答!
お久しぶりです。
ブログ管理人のしばづけです。
あのメール以降、着実に勉強されているようで何よりです!
(問題集を購入して勉強始めたものの、結局1ヶ月もやらない社会人栄養士は多くいるものです)
今回は
「難しくてつまずいている。どうしたらいいのか?」というご相談ですね。
メール内容ですと情報量が少ないので、すぐ出来て効果が出るもの3点をお伝えします。
対策1.自分の苦手を知ろう!
1)なぜ苦手なのか?
どこが苦手なのか?
まず、この2点が分かれば具体的な対策が考えられます!
例えば…
【問題の意味がわからない】場合
- →なぜ意味がわからないのか?
- →基本的な用語を理解していないからか?
- →なら、クエスチョンバンクで基礎の用語を勉強してみよう
↑このように、細かくバラして考えてみましょう。
対策2.五感を使って覚えよう!
2)実生活・自分の体験に紐付けして覚える。
記憶に定着させる場合、五感を使うことでより記憶に残ります。
特に栄養士として働いているならば、仕事内容と勉強内容を紐付けする。
日々の仕事も、管理栄養士の勉強になります。
例えば…
私の場合、片栗粉を混ぜながら
「これがダイラタンシーだな、ふふ(´_ゝ`)」みたいな(笑)
里芋を調理しながら、
「この粘りはガラクタンだな、ふふ(/ω\)」みたいな(笑)
心の中で「里芋はガラクタ~♪」みたいな(笑)
完全に怪しい人ですよね(笑)
勉強したことを仕事中に、思いだす!
実物を見ながら思いだすと五感を使っているので、脳への定着率がUP!
ダイラタンシーとは、外力により体積が増加し、流動性が低下する現象をいいます。
例:水でこねる片栗粉、高濃度のデンプン液さといもの粘性物質は、ガラクタンである。
対策3.勉強のエンジンを生かす!
3)得意な分野の復習後に苦手な分野にとりくむ。
いきなり苦手な分野から勉強をスタートさせると勉強のエンジンがかかりません。
まず、スラスラ解ける問題を解いて勉強のエンジンをかける。
その後、その良い流れのまま苦手な分野に取り組む。
例えば…
基礎栄養学が得意なら、まず勉強の始めに基礎栄養学の復習からスタート!
スラスラ~と解いて、自分を褒める(笑)
- 復習完璧!
- 満点だぜ!
- 自分最高だぜ!
- やればできる子!YDKだ!
そうすると、勉強のエンジンがかかります!
勉強のエンジンがかかったら、その流れで苦手な分野に取り組む!
そして、少しでも出来たらまた褒める!(笑)
- あれ?苦手なのに1問解けた!
- おや?苦手なのに何か分かってきたかも!
- 前回はサッパリだったのに、今日は分かるぞ!
これを繰り返して、苦手意識を取り除きましょう!
ポイントは得意分野の復習後「キリが良いから1回休憩入れてから!」ではなく、「そのままの流れ」で苦手な分野に取り組むこと!
勉強は最初の5~10分に勉強のエンジンをかけられるか?が勝負所!
いきなり苦手な分野からスタートすると、どうしても「やる気のエンジンがかからない…」そのままダラダラ勉強…やっぱ苦手だなぁ…
嫌々行うと、さらに「苦手意識」が強くなってしまいます!
この3点が、すぐに取りかかれて効果が出る内容かと思います!
本番まであと3ヶ月!
諦めずに頑張ってくださいね(*´꒳`*)
4.「Sくん」から大事な情報をゲットした
▽Sくんからの返信原文▽
返信ありがとうございます。
先日、願書を書こうと思い調べていたら実務経験3年で見込みはダメになったみたいで…
自分が受験できるのは34回の試験からみたいで1年フライングしたっぽいです笑
勉強の内容なのですがコホート研究やオッズ比
年齢調整死亡率など語句の理解がしっかりできてないがために似たような意味の語句がでくるとこんがらがってきちゃいます。
メールの内容を参考に頑張ってみます!!
▽調べた内容は、こちら▽
>>>【管理栄養士の受験資格が変更】栄養士は勤務経験マルッと3年必要!見込み受験ができなくなった
今までは、短大・専門卒業後「3年目」で受験できていたのが、制度が変わって「4年目」からしか受験できなくなっていましたー!!
これは激震!まじ悪改正!
きっと多くの管理栄養士は制度が変わった事を知らないと思います。
なので「3年目で大丈夫だよ~」と言われることがあるかもしれませんが、願書提出時に「マルッと3年分の実務経験」が必要になったんです!と教えてあげてください(笑)
4.まとめ、管理栄養士の苦手科目
今回質問をくれた&受験資格の変更を教えてくれたSくん!
ありがとう!
フライングで勉強した分は確実に「Sくん」の力になっています!
そして、1点だけ約束して欲しいことがあります!
必ず、来年の受験前には「最新の参考書」をゲットして絶対に最新版で復習してくださいね!
なぜなら、数値の変更などは最新の参考書にしか書いてないから!
これは心に刻んでくださいね!
管理栄養士の問題集の多くは「夏頃」に最新版が発売されます!
最新版が出たら、すぐに最新版に切り替えて勉強しましょう!
以上です!
「現役栄養士からの質問!Q&Aコーナー」でした!
勉強、頑張ってくださいね!
働きながら勉強する大変さは、よーくわかります(´_ゝ`)
めげずに合格目指してゴーゴゴー!
管理栄養士のしばづけより
今回以外にも、読者さんからの質問に答えているよ!
読者さんからのQ&Aはこちらから
その他、管理栄養士国家試験対策の最新記事一覧はこちらから
「現役栄養士の質問Q&A」まとめ記事はこちら
>>>《管理栄養士対策》読者さんからの質問に答えてみた!Q&Aコーナー!
受験資格の変更についてはこちら
>>>【管理栄養士の受験資格が変更】栄養士は勤務経験マルッと3年必要!見込み受験ができなくなった